よくある質問(FAQ)
OPACからRefWorksへ文献情報を取り込むときは?
- OPACからRefWorksへの文献情報の取り込み(インポート)は以下の画面で可能です。
- OPACからRefWorksへ文献情報を取り込むには、プラグインのダウンロードなしに、直接取り込み(ダイレクト・インポート)が可能です。
- 初回のみ新規ユーザ登録を行なってください。
- 書誌検索結果一覧や書誌詳細の画面から、「文献管理」をクリックします。
(書誌検索結果一覧では、取り込む書誌を選択する必要があります。) - 「エクスポート先選択」のポップアップが出てきたら、「RefWorks」を選択します。
- 選択した書誌がRefWorksにインポートされます。(RefWorksにログインしていなければ、ログイン画面が出てきますので、ログイン名とパスワードを入力してログインします。)
参考:
RefWorks (サンメディア)
検索しても見つかりません。
また、検索の単語を正確に入力していますか?
「子供」「子ども」「こども」など、1文字異なるだけで検索結果が変わってきます。
購入依頼画面の入力方法を教えて下さい。
1.まずは、購入を希望する資料の情報を入力します。
資料を確実に入手するために可能な限り詳細な情報を入力してください。
※太字が必須項目です。
2.次に依頼者情報に、ご自身の情報を入力してください。
ご連絡先については誤りがあると、資料を迅速にお渡しできない場合もありますので、
ご連絡のつく連絡先情報を入力してください。
3.購入申込館や予約の有無等を選択し、備考を入力します。
備考には、上記以外に個別に通知する情報がある場合は、こちらに記載下さい。
教員:指定図書・授業用参考書の場合は備考欄に「授業名・担当教員・指定図書・参考書」をご記入ください。
以上の内容を入力出来れば、申込ボタンを押して頂き、確認画面での内容を確認した後、
問題が無ければ決定ボタンを押し、完了させて下さい。
所属館とは何ですか?
教職員:主たる勤務地(校舎)
Myページにログイン後,利用状況の確認画面から「利用者情報の確認・修正」で,自分の所属館が
正しく登録されているかご確認ください。
実際の所属館と異なる場合は図書館カウンターにお申し出ください。変更の手続きをいたします。
図書を予約(取り寄せ)する場合
所属館が新宿ライブラリの方・・・・八王子校舎・倉庫の図書の予約(取り寄せ)が可能です。
新宿ライブラリの図書は「受取希望館:八王子」に設定した場合のみ予約ができます。
所属館が八王子ライブラリの方・・・・新宿校舎・倉庫の図書の予約(取り寄せ)が可能です。
八王子ライブラリの図書は「受取希望館:新宿」に設定した場合のみ予約ができます。
ただし、所蔵館と受取館が同じ場合は、貸出中でない限り予約できません。
他キャンパスや倉庫の本の取り寄せはできますか?
学生・教職員・科目等履修生・教職特別課程生・研究生・名誉教授・客員研究員・卒業生等は
他キャンパスや倉庫の図書の取り寄せ予約ができます。
蔵書検索(OPAC)にログインして,取り寄せ予約を行ってください。
卒業生は,蔵書検索(OPAC)の画面コピーをカウンターに持参して
取り寄せ希望であることをお申し出ください。
※他キャンパス・倉庫所蔵の図書の取り寄せは数日かかります。
他キャンパスの取り寄せ予約は自分の所属館ではないキャンパスの取り寄せ予約が可能です。
ただし、所蔵館と受取館が同じ場合は、貸出中でない限り予約できません。
また、自分の所属するキャンパスの図書は貸出中でない限り予約できません。
蔵書検索(OPAC)の利用状況確認画面の,「利用者情報の確認・変更」でご自分の
所属キャンパスをご確認ください。
所属キャンパスが実際と違う場合は,ライブラリカウンターにお申し出ください。
変更の手続きをいたします。