OPACについてのよくある質問
よくある質問(FAQ)
OPACが正常に動作しません。(OPACの推奨ブラウザと注意事項)
カテゴリ:
0.まずはじめに
推奨ブラウザについて
OPACを快適に利用して頂くために、以下のブラウザの最新相当でのご利用を推奨します。
■PC端末
Windows
- Google Chrome
- Microsoft Edge
- Mozilla Firefox
Macintosh
- Safari
■スマホ/タブレット端末
Android
- Google Chrome
iPhone
- Safari
注意
下記の場合には正常な動作が保証できません。該当する場合は、設定変更をお願いします。
- 工手の泉ホームページのポップアップをブロックしている場合(ポップアップを許可してください)
- Cookieを無効に設定している場合
- ブラウザのリファラ(referer)を無効に設定している場合(リファラを有効にした後、再度アクセスしてください)
- Internet Explorer を使用している場合
★OPACでは何を探すことができますか?
カテゴリ:
0.まずはじめに
- 蔵書検索: 工学院大学で所蔵している図書・雑誌・視聴覚資料・電子ブック・コレクション・学位論文
- 論文検索: 国内・海外論文など
- 他大学検索: 全国の大学図書館などが所蔵している図書・雑誌など
- 横断検索: 新宿・八王子キャンパス近隣の図書館,国立国会図書館・書店などで所蔵している資料を横断して検索できます。
を検索することができます。探したい対象や資料によって、タブを切り替えてご利用ください。
詳細は、各タブをご覧ください。
★データベース毎の使い方・資料の探し方、工手の泉ライブラリサービスの活用方法等を教えて下さい。
カテゴリ:
0.まずはじめに
そのほかご不明な点は,ライブラリカウンターでお尋ねください。
○○という資料を探しています。まずはどうしたらよいですか。
カテゴリ:
0.まずはじめに
蔵書検索から検索する事が出来ます。
[蔵書検索]タブより検索を行って下さい。
蔵書検索で資料が見つからない場合、有償で他大学の図書館から取り寄せる事が可能です。
他大学の資料は、[他大学検索]タブや[横断検索]タブから探すことができます。
横断検索では、地域の図書館や国会図書館の蔵書を検索する事ができます。
国会図書館では、国内で発行されたされた図書はすべて保存する取り組みがなされています。
2.探している資料が雑誌の場合
基本は図書と同様です。
ただし、雑誌の場合は実物が図書館に所蔵されている冊子体と、出版社などと契約を行い、パソコンから確認できる電子ジャーナルとがあります。
電子ジャーナルを探す場合、論文検索からの検索が便利です。
3.探している資料が論文の場合
[論文検索]タブより検索を行って下さい。
検索先サイトを指定せずに検索を行う場合は論文検索の簡易検索からの検索が可能です。
また、検索先サイトを指定して検索を行う場合は、詳細検索から検索下さい。