ライブラリサービスについてのよくある質問
図書館についてのよくある質問
学生証(利用証、職員証)を忘れてしまいました。入館できますか?
カテゴリ:
入館・退館
卒業生です。入館できますか?
カテゴリ:
入館・退館
入館できます。扉の外からカウンターへお声がけください。身分証明書(運転免許証等)を持参いただき、在学の確認をいたします。感染症対策や工事等の影響で、利用できない時期もございますので、利用に関する最新の情報や詳細は、卒業生・学外の方などの利用についてをご確認ください。
他大学の学生ですが入館できますか?
カテゴリ:
入館・退館
- 私工大懇話会加盟校、また東京経済大学の方はカウンターで学生証を提示いただき、利用申込用紙に記入をお願いします。詳しくは私工大懇話会加盟図書館相互利用をご確認ください。
- 上記以外の方は、ご所属大学図書館発行の紹介状が必要になります。ご所属大学図書館を通してお問い合わせください。
- 感染症対策や工事等の影響で、利用できない時期もございますので、利用に関する最新の情報や詳細は卒業生・学外の方などの利用についてをご確認ください。
新宿区の専門学校の学生です。入館はできますか?
カテゴリ:
入館・退館
- 在学している学校の図書館が発行する紹介状をご持参ください。なお、18歳未満の方の入館はお断りさせていただいております
- 感染症対策や工事等の影響で、利用できない時期もございますので、利用に関する最新の情報や詳細は卒業生・学外の方などの利用についてをご確認ください。
本は何冊まで貸出できるのですか?
カテゴリ:
貸出・返却
学部1~4年生は、新宿と八王子に所蔵されている本をそれぞれ7冊まで貸出できます。詳しくは利用案内> サービス案内> 貸出をご確認ください。
返却期限までに返せません。どのような罰則がありますか?
カテゴリ:
貸出・返却
- 延滞日数に応じて貸出停止になります。返却期限日にご注意ください。
- 工手の泉HPの「マイページ」から、借りている資料の返却期限日の確認、延長手続きが可能ですので、ご活用ください。
今、自分が借りている本の冊数やタイトルを教えてほしいのですが?
今、友人が借りている本を、次に自分で借りることはできますか?
カテゴリ:
貸出・返却
八王子ライブラリで借りた本を、新宿ライブラリへ返してもいいのですか?
カテゴリ:
貸出・返却
今借りている本を続けて借りたいのですが?
カテゴリ:
貸出・返却
DVDの館外貸出はできますか?
書庫にある資料は自由に見ることはできますか?
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
下記に配架の図書・雑誌は利用できます。詳細はこちらをご覧ください。
- 新宿M2書庫:雑誌に限り、カウンターにて申請すれば入庫できます。図書は職員が取りにいきます。
過去の卒業論文はありますか?
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
電子ジャーナルとは何ですか?
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
印刷物として出版されていた雑誌が電子化され、PCで利用できるものです。利用は、学内の端末に限定されています(VPN接続の場合、学外からアクセス可)。詳しくは電子ジャーナル・データベース一覧をご確認ください。
学位論文は閲覧できますか?
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
博士論文・修士論文は新宿ライブラリに現物が保管されています。また修士論文は電子版を新宿・八王子ライブラリ内の特定のPCで閲覧可能です(著者の判断により非公開とされている場合は閲覧できません)。博士論文はアクセス制限がなく、ご自宅からでもOPACの検索結果画面から本文の電子版(PDF)が閲覧できます。詳しくは工学院大学の学位論文を探すのページをご確認ください。
※なお、修士論文は著作権法により、貸出・複写・引用が禁止されています。
他大学の図書館の利用には何か必要なのですか?
カテゴリ:
他図書館の利用、文献複写の取り寄せ
他大学図書館の利用には、当館発行の紹介状と身分証明書(学生証・教職員証)が必要です。詳しくは学外資料の利用をご確認ください。
なお、私工大懇話会加盟館の場合、学生証の持参のみで利用できます。詳しくは、こちらをご覧ください。
他大学へ紹介状を持って行けば、図書の貸出が可能ですか?
カテゴリ:
他図書館の利用、文献複写の取り寄せ
学外文献複写で依頼した複写物の到着が2週間もかかるのですか?
カテゴリ:
他図書館の利用、文献複写の取り寄せ
調べたいことがありますが、調べ方がわかりません。どうしたらよいですか?
カテゴリ:
レファレンスサービス
工手の泉ライブラリーカウンターまでお気軽にお越しください。調べもの、図書・雑誌の所蔵確認、類縁機関の紹介を行なっています。
館内に自分のパソコンを持ち込んで使用できますか?
カテゴリ:
館内施設の利用