学位論文を探す(工学院大学のもの/他機関のもの)
工学院大学の学位論文を探す

イメージ画像OPACでは本学修了生の修士論文・博士論文が、著者名・タイトル・指導教官から検索ができます。
なお、貸出はできません。それぞれの論文は以下の方法で内容を確認することができます。

  • 修士論文

 修士論文の題目一覧は工学院大学機関リポジトリの大学院工学研究科>修士論文からご確認いただけます。
 現物は新宿ライブラリM2の書庫に保管されているため、利用する場合はライブラリカウンターにてお申込みください。
 ライブラリスタッフが取りに行ってお渡しします。
 2017年度以降発行の論文は、新宿・八王子ライブラリの特定のPCから機関リポジトリへアクセスし、電子版(PDF)での閲覧が可能です。
 電子版は著者が大学図書館に論文を提出した約半年後(9~10月頃)に閲覧可能となります。
 電子版の閲覧を希望する場合も、図書館カウンターにお声がけください。
 ※著者の判断により一部の論文は非公開となっています
 ※修士論文は著作権法により、貸出・複写・引用が禁止されています

 

  • 博士論文

 年度ごとの博士論文題目一覧は工学院大学ホームページ(博士論文一覧ページへのリンク)でご確認いただけます。
 現物は新宿ライブラリ3階の書架にあり、自由にご覧いただけます。
 またOPACで検索し、以下の「本文ファイル」箇所をクリックすると本文を電子版(PDF)で閲覧することができます。
 修士論文と違いアクセス制限がないため、ご自宅からでもご利用になれます。


他機関の学位論文を探す
アクセス方法:制限なし

CiNii Dissertations

国内の大学、大学評価・学位授与機構が授与した博士論文の検索ができます
アクセス方法:制限なし

JAIRO

国内の機関リポジトリ内の学術情報(学術雑誌論文、博士論文、研究紀要、研究報告書等)を横断検索できます
アクセス方法:制限なし

NDL-OPAC

日本国内(1966年以降受け入れ分)および海外の博士論文を検索できます。
また、海外の論文は科学技術分野に関するものが中心です。なお、論文はすべて国立国会図書館関西館に保管されています。
アクセス方法:資料種別により異なる

国立国会図書館デジタルコレクション

コレクションで「博士論文」を選ぶと、国内の博士論文の検索・閲覧ができます。
1988年度から2000年度に納本された博士論文、2013年度以降に学位授与された博士論文がデジタル化され収載されています。
※リンクは「>>説明を読む」以下に記載

>>説明を読む
国立国会図書館デジタルコレクションは、国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。
図書97万点、雑誌134万点、電子書籍・電子雑誌132万点、古典・貴重資料9万点、その他に博士論文、憲政資料、歴史的音源、国内地図など様々なデジタル資料を閲覧できます。
収載されている博士論文のうち、著者から許諾を得た博士論文については、主論文をインターネットで公開していて、ご自宅等からでも閲覧が可能です。
※ 副論文、参考論文等はインターネット公開の対象外です


●インターネット公開資料(閲覧用リンク

利用方法:どこからでもアクセスできます。登録やログインも不要です
閲覧資料:「インターネット公開資料」が閲覧可能です
インターネット公開資料」は著作権など権利状況に問題がないことが確認できたものが対象となっています


●図書館送信館 限定資料(閲覧用リンク

利用方法:工学院大学ライブラリのカウンターまで利用を希望する旨をお伝えください。館内の特定のPCからのみアクセス可能です
     資料の印刷も可能です(有料)
     ※スタッフ向け注意※「ログインしたままにする」のチェックボックスにはチェックを入れずにログインしてください
閲覧資料:インターネット公開資料に加えて、「国立国会図書館/図書館送信限定」のマークがついた資料が閲覧できます
※「国立国会図書館/図書館送信限定」資料は著作権保護期間が満了していない資料、著作権の確認が完了していない資料、著作権確認の対象範囲に入っていない資料(戦前期刊行図書、戦後期官公庁出版物等)等が対象となっています
※国立国会図書館内限定の資料は、国立国会図書館以外では閲覧できません


●個人向けデジタル化資料送信サービス(詳細リンク

利用方法:国立国会図書館の利用者登録が必要です
閲覧資料:図書館送信館限定資料を、ご自身のPCやタブレット端末、スマートフォン等で閲覧できます


※国立国会図書館内限定の資料は、国立国会図書館以外では閲覧できません