貸出・返却・延長・取り寄せ予約
貸出
受付時間
- 貸出の受付は、ライブラリ閉館の10分前までです。
- 学生証、教職員証を添えてカウンターにて手続きをしてください。
貸出冊数/期間
新宿・八王子に所蔵されている資料を、それぞれ以下の冊数・期間で借りることができます。
例えば学部1年生は、新宿所蔵の本を7冊、八王子所蔵の本を7冊、最大14冊を同時に借りることができます。
(電子図書館ライブラリエで貸出中の資料数は、これらの冊数には含みません)
利用者区分 | 貸出上限冊数 | 期間 |
学部学生(1~3年生)・留学生・科目等履修生 | 各館7冊 | 2週間以内 |
学部学生(4年生) | 各館7冊 | 1ヶ月以内 |
大学院生 | 各館10冊 | 1ヶ月以内 |
研究生・教職特別課程生 | 各館7冊 | 1ヶ月以内 |
特別聴講生 | 各館7冊 | 2週間以内 |
教職員・非常勤講師・客員研究員・名誉教授 | 各館20冊 | 3ヶ月以内 |
工学院大学附属中学・高等学校生徒 | 各館3冊 | 2週間以内 |
- 貸出冊数や期限を変更する際には、別途お知らせいたします(長期休暇など)。
- 参考図書・雑誌等の禁帯出資料の貸出はできません。
- 図書付録のCD-ROMは、該当図書と共に貸出ができますので、カウンターにて手続きをしてください。
- 参考図書や雑誌付録のCD-ROMの館内閲覧も可能です。
- 新宿の図書を八王子で、八王子の図書を新宿で借りることができます。
資料を延滞した場合
- 延滞日数に応じて貸出停止になりますのでご注意ください。
資料を紛失・汚損した場合
- 貸出中の図書を紛失または著しく汚損した場合は、実物をもって弁償していただきます。
- 詳細は、ライブラリまでお問い合わせください。
延長
資料の継続(延長)貸出
- ライブラリのマイページから、自分で継続(延長)貸出の手続きができます
※他の人が予約待ちしている資料・すでに1度延長済みの資料・貸出期限を過ぎた資料 は延長することができません。
- カウンターでの手続きも可能です。資料を持ってカウンターまでお越しください。
- 継続(延長)貸出は一冊につき一回のみ可能です。ただし、予約がかかっていると継続(延長)できません。
>>マイページでの延長手続き方法(詳細)はこちら
返却
返却方法
- 工手の泉開館時は、直接、ライブラリカウンターへ返却してください。
- 工手の泉閉館時はブックポストへ返却してください。なお、ご利用の際は下記の『返却の注意事項』をお読みください。
【ブックポストの場所】- 新宿ライブラリ:地下1階大学入口、中層棟2階工手の泉入口
- 八王子ライブラリ:18号館1階外側(自販機となり)、2号館2階北階段前、2号館4階八王子ライブラリ入口
- 返却は、新宿・八王子にて可能です。新宿の図書を八王子で、八王子の図書を新宿で返却することができます。
返却の注意事項
- 返却/未返却のトラブルが多発しております。トラブルを防ぐため、ご自身で返却してください。
- CD-ROM付録の図書はブックポストへ返却せずに、カウンターへ返却してください。
- 利用中に図書を汚損・破損した場合は「返却ポスト」に入れず、カウンターへ直接ご返却ください。
- 「返却ポスト」の図書はすぐに回収されません。すぐに返却処理をご希望の際は、カウンターに直接ご返却ください。
取り寄せ予約
- 以下の場合の資料について、取り寄せ予約が可能です。
・他キャンパスに所蔵されている資料
・倉庫に所蔵されている資料
・貸出中になっている資料
・倉庫に所蔵されている資料
・貸出中になっている資料
- Myページにログインして,取り寄せ予約を行ってください。
- 卒業生は,蔵書検索(OPAC)の画面コピーをカウンターに持参して取り寄せ希望であることをお申し出ください。
※他キャンパス・倉庫所蔵の図書の取り寄せは数日かかります。
※貸出中の資料については、返却処理が完了し次第、予約取り寄せのお申込者へご連絡いたします。