よくある質問(FAQ)
入手したい論文があるのですが、探しても見つかりませんでした。 入手する手段はありますか。
詳細な論文の情報がわかっている場合は画面左部のILL複写依頼から、
資料の詳細な情報を入力してください。
他大学に掲載雑誌があることが分かっている場合は、検索窓から他大学検索タブを選択し、
該当の雑誌の詳細ページ(NII書誌詳細画面)より、ILL複写依頼を選択して下さい。
他システム等で見つけている場合は、それぞれのシステムのヘルプを参考にして、ILL複写依頼を行って下さい。
複写依頼画面の入力方法を教えて下さい。
1.まずは、探している資料の情報を入力します。
資料を確実に入手するために可能な限り詳細な情報を入力してください。
特に、データベースシステム等で見つけた場合は、その見つけたシステムの名称を書誌典拠に記載して下さい。
※画面は雑誌の依頼時の内容です。図書の場合は画面が異なりますので、ご留意ください。
2.次に依頼者情報に、ご自身の情報を入力してください。
ご連絡先については誤りがあると、資料が迅速にお渡しできない場合もありますので、
ご連絡のつく連絡先情報を入力してください。
3.次に、依頼に関する情報、支払い方法に関する情報、備考を入力します。
依頼に関する情報は複写方法や送付の方法、受ける館の情報を記載します。
また、複写依頼は有償となりますが、その範囲も併せて選択します。
特に、海外からの複写は国内に比べ費用、お時間がかかる場合ありますのでご確認下さい。
支払い方法では私費・公費の選択が行えますが、公費での申し込みには予算をお持ちで
ある事が条件になりますので、ご留意ください。
備考には、上記以外に個別に通知する情報、例えば、印刷の方法や受取に個別の依頼事項
がある場合は、こちらに記載下さい。
以上の内容を入力出来れば、申込ボタンを押して頂き、確認画面での内容を確認した後、
問題が無ければ決定ボタンを押し、完了させて下さい。
ILL貸借依頼をするときは?
※まずは本学に探している資料がないことを十分探してから、依頼して下さい。
1.まずは、探している資料の情報を入力します。
資料を確実に入手するために可能な限り詳細な情報を入力してください。
特に、データベースシステム等で見つけた場合は、その見つけたシステムの名称を書誌典拠に記載して下さい。
※太字が必須項目です。
2.次に依頼者情報に、ご自身の情報を入力してください。
ご連絡先については誤りがあると、資料が迅速にお渡しできない場合もありますので、
ご連絡のつく連絡先情報を入力してください。
3.次に、依頼に関する情報、支払い方法に関する情報、備考を入力します。
依頼に関する情報は送付の方法、受け取る館の情報等を記載します。
また、依頼の範囲も併せて選択します。
特に、海外からの複写は国内に比べ費用、お時間がかかる場合ありますのでご確認下さい。
支払い方法では私費・公費の選択が行えますが、公費での申し込みには予算をお持ちで
ある事が条件になりますので、ご留意ください。
備考には、上記以外に個別に通知する情報、例えば、「館内での利用に限るのであれば、キャンセルしたい」や「コピーが出来ない場合はキャンセルしたい」等がある場合は、こちらに記載下さい。
以上の内容を入力出来れば、申込ボタンを押して頂き、確認画面での内容を確認した後、
問題が無ければ決定ボタンを押し、完了させて下さい。
コピー(ILL複写依頼)を申し込んでいましたが、取消方法を教えて下さい。
利用状況の確認から、取消を行う事が出来ます。
利用状況の確認の画面では、自身の貸出中の資料や、各種依頼中の資料を確認する事が出来ます。
この中の複写依頼に関する情報の中の「複写依頼の一覧へ」を選択します。
そうすると、現在依頼している複写依頼の一覧を確認する事が出来ます。
この一覧の中から、取消を行いたい資料にチェックをつけ、「依頼の取消」のボタンをクリックしてください。
申し込んだILL貸借依頼を取り消すときは?
利用状況の確認から、取消を行う事が出来ます。
利用状況の確認の画面では、自身の貸出中の資料や、各種依頼中の資料を確認する事が出来ます。
この中の貸借依頼に関する情報の中の「貸借依頼一覧へ」を選択します。
そうすると、現在依頼している貸借依頼の一覧を確認する事が出来ます。
この一覧の中から、取消を行いたい資料にチェックをつけ、「依頼の取消」のボタンをクリックしてください。
どのようなパーソナルサービスがありますか?
パーソナルサービスは、大きく以下の3つの機能に分かれます。
1.利用状況確認
現在の貸出状況の参照・予約・ILL文献複写などを申し込んだり、登録してある個人の情報等の変更を行う機能です。
貸出更新(延長)・予約のキャンセルはライブラリカウンターへお越しください
2.マイフォルダ
検索条件を保存したり、検索結果を保存したり、タグ・レビューの履歴を参照するための機能です。(タグ・レビューの機能は現在使用できません)
3.新着アラート
工手の泉に新着本や雑誌が届いたら、それを自身に通知させる機能です。
Myページにログインできません。
(学生ポータルや教職員ポータルへのログインに使うアカウント)
IDやPWの再交付については、工学院大学情報科学研究教育センター工手の泉(ICTサービス)へお問い合わせください。
Myページの利用状況一覧で、できることは?
一覧からチェックボックスにチェックを入れて、貸出の延長や文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。
貸出更新
一覧からチェックボックスにチェックを入れて、貸出期間を延長することができます。(申込者が罰則期間中の場合、1度延長した資料の場合、その資料を予約している人がいる場合は、延長できません)
予約
書誌情報のタイトルをクリックすると、予約の詳細な状況を確認することができます。
予約を取り消ししたい場合は,この画面からはできませんので,お手数ですがカウンターへお越しください。
一覧からチェックボックスにチェックを入れて、文献管理ツールへのエクスポートができます。
学外文献複写依頼
一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。
学外図書貸借依頼
一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると、依頼の詳細な状況を確認することができます。
図書購入依頼
一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると、購入の詳細な状況を確認することができます。
貸出履歴
一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除や文献管理ツールへのエクスポートができます。
書誌情報のタイトルをクリックすると、貸出履歴の詳細な状況を確認することができます。
利用者情報の確認・修正
利用者情報の確認及び変更ができます。更新された情報は予約等の申込に利用できます。
ご自分の所属館が実際と異なる場合は,ライブラリカウンターにお申し出ください。
Myページの利用者情報を修正したいときは?
Myページの利用者状況一覧 >利用者情報から確認及び変更ができます。
Myページへログインします。
「利用状況の確認」にある「○○さんへのお知らせ」をクリックします。
「利用状況一覧」の「利用者情報の確認・修正」で、【利用者情報へ】をクリックします。
次の画面で、【利用者情報の修正】をクリックして、修正してください。
(更新された情報は、予約やILL複写依頼・ILL貸借依頼でも選択できるようになります。)
ご自身の所属館の変更は、ライブラリカウンターへお申し出ください。
マイフォルダとはどのような機能ですか。
1.ブックマーク
ウェブ上に資料リストを作成する機能です。すでに読んだ本や、これから読もうと考えている本などを登録することができます。
また、EndNoteやRefWorksにデータを出力するためのリストとしても利用可能です。
2.お気に入り検索
検索条件を保存するための機能です。次回以降に同じ検索条件で検索する事が可能です。