ライブラリサービスについてのよくある質問
図書館についてのよくある質問
書庫にある資料は自由に見ることはできますか?
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
下記に配架の図書・雑誌は利用できます。詳細はこちらをご覧ください。
- 新宿M2書庫:雑誌に限り、カウンターにて申請すれば入庫できます。図書は職員が取りにいきます。
過去の卒業論文はありますか?
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
電子ジャーナルとは何ですか?
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
印刷物として出版されていた雑誌が電子化され、PCで利用できるものです。利用は、学内の端末に限定されています(VPN接続の場合、学外からアクセス可)。詳しくは電子ジャーナル・データベース一覧をご確認ください。
学位論文は閲覧できますか?
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
博士論文・修士論文は新宿ライブラリに現物が保管されています。また修士論文は電子版を新宿・八王子ライブラリ内の特定のPCで閲覧可能です(著者の判断により非公開とされている場合は閲覧できません)。博士論文はアクセス制限がなく、ご自宅からでもOPACの検索結果画面から本文の電子版(PDF)が閲覧できます。詳しくは工学院大学の学位論文を探すのページをご確認ください。
※なお、修士論文は著作権法により、貸出・複写・引用が禁止されています。
★雑誌のバックナンバーについて
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
さらに古い雑誌はM2書庫・倉庫に所蔵している場合があります。
M2書庫:3階カウンターで書庫入庫の手続きをしてください。
倉庫:カウンターで取り寄せの手続きをしてください。取り寄せには数日かかります。
八王子ライブラリ:雑誌のバックナンバーは外部倉庫にあります。カウンターでお尋ねください。とりよせには数日かかります。
探している雑誌が見当たらない場合は、カウンターまでお尋ねください。
★雑誌の種類
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
学術雑誌 :研究者が執筆した論文などを掲載した雑誌。
紀要類 :大学や研究所など、定期的な刊行物の雑誌。
一般雑誌 :趣味、ニュース、情報誌などを掲載した雑誌。
新聞紙 :国内、海外、専門分野などを掲載したもの。
電子ジャーナル:電子化された雑誌。
貸出中になっていないのに本が見当たらない、所蔵されている号なのに雑誌が見当たらない。
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
・館内の誰かが利用している。
・新着図書コーナーにある。
・大きめの図書で、最下段の棚に置かれている。
・返却された直後で事務処理をしている。
・製本作業中
・使った人が本来の場所に戻してくれなかった。
工手の泉の概要を教えてください。
カテゴリ:
資料閲覧・書庫の利用
およそ約20万冊の蔵書があり、工学・建築学関係の蔵書が多いことが特徴です。