2021年7月の記事一覧
【終了】ILLサービスの受付・依頼の休止について(8/7~8/15)
利用者各位
日ごろから図書館をご利用いただき、ありがとうございます。
下記の期間、ILLサービス(他機関からの資料取り寄せサービス)の
受付・依頼を休止いたします。
記
サービス休止期間:8/7(土)~8/15(日)
ILL依頼・受付について、期間内は対応を休止します。
受付・対応は8/16(月)から再開します。
ご不便をおかけして恐縮ですが、何卒ご理解ご協力のほど、
よろしくお願いいたします。
=======================
工学院大学図書館
Mail: lib@kogakuin.ac.jp
HP : https://library.kogakuin.ac.jp/
=======================
【終了】展示案内:ぞわっと 「KOWAI」 今年のナツドクはホラーだ!
新宿図書館特集展示 開催中
<ぞわっと 「KOWAI」 今年のナツドクはホラーだ!>
夏といえばホラー…「怖い」をテーマにした本を揃えました
ぞっとする本を読んで、暑い夏を乗り切りませんか?
~展示されている資料の一覧はこちら~
夏の研究・課題の息抜きに、ホラーを楽しみたくなったら図書館にお立ち寄りください。
こちらの本は八王子図書館への取り寄せは勿論、郵送貸出サービスでの貸し出しも可能です。
新宿図書館に行く予定はないけど気になるという方は、是非それらのサービスもご活用ください。
以上
【終了】外部倉庫保管資料の取り寄せ (早めにお申し込みください)
日ごろから図書館をご利用いただきありがとうございます。
東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い、首都圏各所で交通規制が敷かれる予定です。
このため、外部倉庫からの資料配達が遅延する可能性があります。
特に7/22(木)~7/25(日)は連休とも重なり、倉庫からの配送がありません。
7/21(水)以降に外部倉庫資料の取り寄せを申し込まれた場合、7/27(火)以降のお受け取りとなることが予想されます。
大変ご不便をおかけしますが、倉庫保管資料の取り寄せをお考えの皆さんは、上記の点をお含みいただきたく、よろしくお願いいたします。
東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い、首都圏各所で交通規制が敷かれる予定です。
このため、外部倉庫からの資料配達が遅延する可能性があります。
特に7/22(木)~7/25(日)は連休とも重なり、倉庫からの配送がありません。
7/21(水)以降に外部倉庫資料の取り寄せを申し込まれた場合、7/27(火)以降のお受け取りとなることが予想されます。
大変ご不便をおかけしますが、倉庫保管資料の取り寄せをお考えの皆さんは、上記の点をお含みいただきたく、よろしくお願いいたします。
個室の利用について(試験前につき一時予約制へ変更)
利用者各位
試験前の利用増加のため、下記の期間は八王子図書館・南側個室の利用を予約制とします。
多くの方が学習スペースとして活用できるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
・予約実施期間
7/10(土)~7/28(水)
・場所
八王子図書館・南側個室【1名利用できる個室】
・予約条件
当日予約のみ、一人あたり1日1コマまで予約可能
・予約方法
南側個室前の予約表に学籍番号を記入(予約表は当日開館時より設置)
・利用上の注意
飲食厳禁、荷物を放置したまま無人の場合は回収します
よろしくお願いいたします。
Elsevier Webinarのお知らせ
利用者 各位
本学でも契約しているデータベース、文献管理ツールの
基本的な操作を説明するウェブセミナーが実施されます。
「使ってみたいけど難しそう」「うまく使いこなせない」
「卒論や卒研を効率的に進めたい」という方にお勧めです。
是非ご受講ください。
〇Science Direct <<7/13(火)17:00~17:40実施>>
化学分野の研究には必須の、世界最大のフルテキストデータベースです。
40分のウェビナーを受講して、最大限に活用しましょう。
〇Scopus <<7/14(水)17:00~18:00実施>>
査読文献(ジャーナル、書籍、会議議)を収録する世界最大級の
抄録・引用文献データベースです。
評価の高い論文の特定、研究テーマの分析が簡単にできます。
〇Mendeley <<7/15(木)17:00-18:00実施>>
論文PDFや論文情報の一括管理、引用文献リストの自動生成など
非常に便利な文献管理ツールです。
英語の論文を扱う方におすすめです。
※受講には事前申し込みが必要です。
※詳しくはElsevierWebinarをご確認ください。
本学でも契約しているデータベース、文献管理ツールの
基本的な操作を説明するウェブセミナーが実施されます。
「使ってみたいけど難しそう」「うまく使いこなせない」
「卒論や卒研を効率的に進めたい」という方にお勧めです。
是非ご受講ください。
〇Science Direct <<7/13(火)17:00~17:40実施>>
化学分野の研究には必須の、世界最大のフルテキストデータベースです。
40分のウェビナーを受講して、最大限に活用しましょう。
〇Scopus <<7/14(水)17:00~18:00実施>>
査読文献(ジャーナル、書籍、会議議)を収録する世界最大級の
抄録・引用文献データベースです。
評価の高い論文の特定、研究テーマの分析が簡単にできます。
〇Mendeley <<7/15(木)17:00-18:00実施>>
論文PDFや論文情報の一括管理、引用文献リストの自動生成など
非常に便利な文献管理ツールです。
英語の論文を扱う方におすすめです。
※受講には事前申し込みが必要です。
※詳しくはElsevierWebinarをご確認ください。