辞書・事典で調べる
電子資料の利用について
- アクセス可能な環境は資料により異なります。資料名上部の「アクセス方法:」をご確認ください
- 【学内ネットワーク】工学院大学のネットワークに繋がったPC、工手の泉 新宿・八王子ライブラリ内の情報検索用PCで使用可能です
- 【VPN接続】SSL-VPNを使用すれば、場所を問わず使用可能です。VPN接続についてはこちらからご確認ください
- 【リモートアクセス】リモートアクセスの設定をすれば、設定した利用者情報でログインしてネットワークを問わず使用可能です。設定方法は資料により異なるため、詳しい説明をご確認ください
- 電子資料は提供元のルールに則ってご利用ください。用途に限らずプログラミングやソフトウェア等による大量・過剰なデータダウンロードは契約上認められていません。提供元による利用が停止される場合もあります。適切な利用をお願いいたします
アクセス方法:学内ネットワーク/VPN接続/同接1まで
ジャパンナレッジLib(JapanKnoeledge Lib)
70以上の辞事典、叢書、雑誌を対象に一括で検索ができる国内最大級の辞書・事典サイト
「日本大百科全書」「日本人名大辞典」「現代用語の基礎知識」「大辞泉」「数学/物理/化学/生物学事典」など
>>説明を読む
■データベースの説明
- ジャパンナレッジは、株式会社ネットアドバンス提供のデータベースです
- 【用語の検索】百科辞典、用語集、人名辞典、英和辞典、英英辞典、会社四季報など、事典・辞書群の横断検索ができます
- 【記事系コンテンツ】「週刊エコノミスト」など、多彩なコンテンツを閲覧できます
- 【マルチメディア】世界地図、年表、国旗・国歌総覧、江戸明治東京重ね地図など多彩なコンテンツを閲覧できます
- 2024年4月時点の収録コンテンツはジャパンナレッジサービス別コンテンツ一覧(PDFダウンロード)の「ジャパンナレッジLib」の欄をご参照ください
■アクセス方法
- アクセス回線上限:1(同時に1回線まで利用可能)
- 学内ネットワークからアクセスすることで、利用が可能です
- VPN接続でも利用可能です
- 資料タイトルをクリックし、[ログインする]のボタンをクリックしてご使用ください。
- 利用後は必ずログアウトしてください
■使い方・操作方法
アクセス方法:制限なし
コトバンク
百科事典、人名辞典、語学辞典、現代用語辞典や専門用語集など、たくさんの辞書から用語を横断検索できるサービス
「栄養・生化学辞典」「建築・土木用語辞典」「電気・電力用語」「リフォーム用語集」など
>>詳しい説明を読む
「コトバンク」は、たくさんの辞書から、用語を横断検索できるサービスです。百科事典から、人名辞典、国語・英和・和英辞典、現代用語辞典や専門用語集といった内容まで幅広く網羅しており、情報は随時更新追加されていきます。
対象辞書(一部抜粋)
- 「デジタル大辞泉」
- 「デジタル版 日本人名大辞典+Plus」
- 「法則の辞典」
- 「栄養・生化学辞典」
- 「建築・土木用語辞典」
- 「電気・電力用語」
- 「リフォーム用語集」
アクセス方法:制限なし
医薬品情報データベース
JAPICが提供する国内外の医薬品情報に関するデータベース
>>詳しい説明を読む
- 学外からもアクセス可能です。
- 「医薬文献情報」「学会演題情報」「医療用医薬品添付文書情報」「一般用医薬品添付文書情報」「臨床試験情報」「日本の新薬」「学会開催情報」「医薬品類似名称検索」「効能効果の対応標準病名」を無料で検索することができます。
アクセス方法:学内ネットワーク/VPN接続/リモートアクセス
アクセス方法:制限なし
科学技術用語検索(by J-GLOBAL)
約33万語の科学技術用語を検索。科学技術の辞書として利用可能
>>詳しい説明を読む
・J-GLOBALとは?
J-GLOBALは、これまで個別に存在していた科学技術情報をつなぎ、発想を支援するサービスです。
登載された情報間のつながりをもとに、JST内外の良質な科学技術情報から意外な発見や異分野の知を入手する機会を提供します。
・特徴
【特許情報検索】文献と特許を人(著者・発明者)でつなぎ、そのつながりから次々と情報を取り出せます。また、特許庁にて公開されている特許情報のうち書誌情報(タイトル、出願番号、発明者等)がわかります。特許の概要を短時間で把握する際に便利です。
【科学技術用語検索】科学技術用語に関する同義語、関連語、上位語・下位語等を収録しています。科学技術の辞書として利用できます。Sciterm (学術用語集)を2016年3月末から統合し、用語集としてより一層の充実を図っています。
【化学物質検索】有機化合物およびその混合物を対象とし、日本語名、英語名、法規制番号、構造情報等を収録しています。名称・分子式・分子量等の「文字列検索」だけでなく、化学構造図・分子式からの「構造検索」も可能です。名称から構造図を調べたい、あるいは構造図から名称を調べたい際に便利です。
アクセス方法:制限なし
化学物質検索(by J-GLOBAL)
約376万件の化学物質情報から検索。名称から構造図を、または構造図から名称を調べたい際に便利
>>詳しい説明を読む
・J-GLOBALとは?
J-GLOBALは、これまで個別に存在していた科学技術情報をつなぎ、発想を支援するサービスです。
登載された情報間のつながりをもとに、JST内外の良質な科学技術情報から意外な発見や異分野の知を入手する機会を提供します。
・特徴
【特許情報検索】文献と特許を人(著者・発明者)でつなぎ、そのつながりから次々と情報を取り出せます。また、特許庁にて公開されている特許情報のうち書誌情報(タイトル、出願番号、発明者等)がわかります。特許の概要を短時間で把握する際に便利です。
【科学技術用語検索】科学技術用語に関する同義語、関連語、上位語・下位語等を収録しています。科学技術の辞書として利用できます。Sciterm (学術用語集)を2016年3月末から統合し、用語集としてより一層の充実を図っています。
【化学物質検索】有機化合物およびその混合物を対象とし、日本語名、英語名、法規制番号、構造情報等を収録しています。名称・分子式・分子量等の「文字列検索」だけでなく、化学構造図・分子式からの「構造検索」も可能です。名称から構造図を調べたい、あるいは構造図から名称を調べたい際に便利です。
アクセス方法:学内ネットワーク/VPN接続/リモートアクセス
写真レファレンス事典 街並み・風景篇① 東京(明治~昭和20年代)
写真レファレンス事典 街並み・風景篇② 東京(昭和30年代~平成)
- 写真集から特定の写真を探し出すのに役立つ索引。(「大正時代の八王子駅周辺の写真を見たい」といった場合に、その写真がどの資料に載っているかを調べられます)
- ①明治〜昭和20年代に東京で撮影された景観等を集めた写真集226種238冊を取り上げ、地名見出し11540件、写真点数のべ26874点を収録。
②昭和30年代〜平成に東京で撮影された景観等を集めた写真集239種252冊を対象に、地名見出し18323件、写真点数のべ37617点を収録。
>>詳しい説明を読む
- 学内からのみ接続可能です。(VPN接続、リモートアクセスも可能です。)
- VPN接続についてはこちら(学内専用ページ)からご確認ください。
- リモートアクセスも可能です。学内からeBook Libraryのトップページにアクセスして、画面右上の「アカウント」ボタンを押下して設定してください。
- 同時アクセス数:1
アクセス方法:学内ネットワーク/VPN接続/リモートアクセス
写真レファレンス事典 人物・肖像篇
特定の人物が写っている写真集を人名から検索できる索引(「学者の〇〇さんの写真を見たい」といった場合に、その写真がどの資料に載っているかを調べられます)
>>詳しい説明を読む
- 2006年までに発行された写真全集・人物写真集176冊に掲載された7,071人の写真(18,902点)の撮影年、撮影した写真家名、写真集の書名・掲載頁、構図などがわかる。
- 学内からのみ接続可能です。(VPN接続、リモートアクセスも可能です。)
- VPN接続についてはこちら(学内専用ページ)からご確認ください。
- リモートアクセスも可能です。学内からeBook Libraryのトップページにアクセスして、画面右上の「アカウント」ボタンを押下して設定してください。
- 同時アクセス数:1
アクセス方法:学内ネットワーク/VPN接続/リモートアクセス
写真レファレンス事典 災害篇1991-2020
1991~2020年に国内外で撮影された特定の自然災害に関する写真を、災害ごとに検索できる索引(「阪神淡路大震災の写真を見たい」といった場合に、その写真がどの資料に載っているかを調べられます)
>>詳しい説明を読む
- 新聞社の報道写真集・グラフ誌や地方自治体や地方出版社が刊行した写真集など128冊と、写真週刊誌3誌に掲載されている写真のべ9,551点を、「雲仙普賢岳 大火砕流発生」「阪神淡路大震災」「東日本大震災」「西日本豪雨」「インドネシア・スマトラ沖地震」などの災害ごとに検索することができる。各災害の簡単な説明、撮影年月日、撮影地情報も併載。
- 学内からのみ接続可能です。(VPN接続、リモートアクセスも可能です。)
- VPN接続についてはこちら(学内専用ページ)からご確認ください。
- リモートアクセスも可能です。学内からeBook Libraryのトップページにアクセスして、画面右上の「アカウント」ボタンを押下して設定してください。
- 同時アクセス数:1
アクセス方法:学内ネットワーク/VPN接続/リモートアクセス
平成災害史事典
「平成災害史事典(全5冊)」の全文を対象とした検索・閲覧。平成元年〜平成30年の間に起きた14,345件の災害の総索引
昭和災害史事典
「昭和災害史事典(全5冊)」の全文を対象とした検索・閲覧。昭和2年〜昭和63年の間に起きた12,091件の災害の総索引
>>詳しい説明を読む
- 学内からのみ接続可能です。(VPN接続、リモートアクセスも可能です。)
- VPN接続についてはこちら(学内専用ページ)からご確認ください。
- リモートアクセスも可能です。学内からeBook Libraryのトップページにアクセスして、画面右上の「アカウント」ボタンを押下して設定してください。
- 同時アクセス数:1